忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
広島・岡山 での シーカヤック & その他 を記録します。
[20]  [17]  [12]  [16]  [15]  [10]  [13]  [9]  [8]  [7]  [6
プロフィール
HN:
けいた
性別:
男性
職業:
職人
趣味:
カヤック ウクレレ ピアニカ 漢方
自己紹介:
後期中年の自営業
3シーズンは 海にキャンプへ、
冬は おうちで漢方の勉強、
そんな日々を過ごしています。
今の愛艇は ノーライト シオン。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/25 懐園]
[03/07 懐園]
[03/01 懐園]
[03/01 懐園]
[02/11 バラキ]
忍者カウンター
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎年5月の最終土曜日19:00~20:30に開催される 鞆ノ浦花火大会が
31日に行われたので、3年連続でキャンプ込みで行ってきました。
キャンプとは言え 近場、単独行、急ぎの用事も無しと、 時間に余裕があるので、
娘の特待生Get祝いも兼ねて久し振りに家族でシェフレールさんへランチに。
あいも変わらず 見て美しく、食して美味しゅうございました。


さて例年「昼は暑くてアイスが美味く、夜は寒くてビールが不味い」ってな
着る物に悩む時期なのですが、今年は暖かな夜で快適でした、
人によっては「蒸し暑い夜」と言うのかもしれませんが、意見の別れる所です。
 カヤックを始めて約20年、福山に越してきて10年になりますが、
去年は丁度大潮の干潮時と重なった為に、見たことも無いような
干潟が広がった芦田川の河口からの、地獄のような出港でした。
今回はそんなことが無いように、別の場所から出港しようと計画しました。
人間はこうやって進歩していくものなのです、エッヘン。


 上図の「小室浜海水浴場」の横の赤いオーバルの部分です、
釣り師さん達の間では「廃工場の浜」と呼ばれているとか。
ここがOKなら因島方面に行くには打ってつけの出港場所になるのです。
 って事で、現地に15時30分に到着して… うわっ嘘っ!と叫びました。


「私有地に付き 立入禁止」の札が… 去年下見に来た時は無かったのですが。
うむう 花火観覧のスタートに時にはアクシデントが付き物なのでしょうか?
しかたがないので大急ぎで鞆の町中を抜けて「いつもの浜」に移動します。
人ん家の前に駐車させて頂くのは心苦しいのですが、
心のなかで「堪忍でっせ」と手をあわせてから、仕切りなおして出港します。
時計を見ると、ちょうど1時間遅れの16時30分でした クーっ時間が勿体ない。
上図の赤い航跡を辿って、キャンプ地の仙酔島に17時15分に到着。
去年はカヤックツアー業者さんらしき御一行様が先に設営されていたので
孤独を愛するバラキさんのお好みで島の東側の浜でテントを張ったのですが、
今年は 単独行&誰もいない海状態 だったので、より観覧エリアに近い西側の浜に。
17時45分に設営終了しましたが、まだ花火の開始時刻には随分間が有ります。
練習でもしようかと思っていたのですが、出港の失敗でブルーだったため
今回はウクレレを嗜む事にしました、曲はチャゲ&飛鳥を中心に。
中毒のように弾き狂っているうちに薄暮に、時計を見ると19時過ぎ 良い時間です。
    

と言うのも、19時から開始予定とアナウンスされていますが、
これは花火の打ち上げ開始でなくって、来賓の挨拶開始の時間なんですね。
大体19時じゃあ、まだ明るいですからね、実際の打ち上げは30分からでした。
それにしても5月も最終日ともなると、なかなか暗くなってくれません。
去年は初っ端から結構 闇vs光の綾が鮮やかでしたが、今年は ↓ この通り。


花火についてのコメントは控えておきます、一言 きれかった です。
琵琶湖や尾道の花火大会と、規模を比べるのは そりゃ野暮な話ってモノで
10号玉が花開くたびにホッペタの肉が衝撃波でブルブル震える場所に陣取って
 

頭の真上で光の華が咲き乱れるってノリはココ以外に僕は知りません。
そういう点で、今後も是非見物に来たいイベントです。
いまいち食欲が無かったので、無理して食事は取らずに軽く晩酌するに留めます。
一杯機嫌でチャットモンチーをウクレレを弾いて、22時に就寝。


やはりフツーのウクレレは音程が確かです、歌いやすく 弾きやすい。
しかも思ったよりも嵩張らなかったので、今後は旅の御友の定番とします。
 
翌 6月1日は、5時30分起床、朝食後撤収を始め、7時には出発準備完了。
そのまま帰るのも惜しいので、走島→宇治島と 29km程をミニツアー、
宇治島で鹿に挨拶してきました、上の図の青いラインですね。
写真の通り、なんだかゴルフ場みたく綺麗な島です、一度キャンプしようかな?


4時間余りで廻り終え、出航場所に11時30過ぎに帰港。
やはり僕の漕力&体力では、30km/Dayが最適値のようです、
ヘロヘロにもならず、物足りなくもなく 良い具合です、なので1時間ほど練習を。
ボディバランスとリバースロデオロールは、コツを思い出して、バッチリ。
何故かいきなり フロント起きのハンドに開眼、バンバン挙げられます。
しかしシングルハンドロールが依然として不調のまま、合点がいかぬ。

とは言え 疲れたのでしょうかどーしても エリエさんの
シュークリームが食べたくなって、15時に間に合うように大急ぎで花園町に。
うーん やっぱ美味いわ。
土産に新作のケーキを買って帰りましたが、これまた 美味也。

記録:キャンプ4/10泊 ・ ぷかり9/30回
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


<< ちょっとまてABCHOME金鳥の夏 受験の夏 >>