忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
広島・岡山 での シーカヤック & その他 を記録します。
[41]  [39]  [40]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [31]  [33]  [30
プロフィール
HN:
けいた
性別:
男性
職業:
職人
趣味:
カヤック ウクレレ ピアニカ 漢方
自己紹介:
後期中年の自営業
3シーズンは 海にキャンプへ、
冬は おうちで漢方の勉強、
そんな日々を過ごしています。
今の愛艇は ノーライト シオン。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/25 懐園]
[03/07 懐園]
[03/01 懐園]
[03/01 懐園]
[02/11 バラキ]
忍者カウンター
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最終週とは言えまだ8月 夏の余韻も色濃く残っています
つまり、後期中年の僕は夏バテ傾向がまだ抜け切っていません。
なので今回も 近場漕ぎのキャンプ&ロール練習のプランとしました。
エリアは塩飽諸島の 本島、ゲレンデは北岸にある屋釜海水浴場です。

瀬戸大橋の西側で遊ぶ時はいつもココよねな高室漁港からの出港です。
仕事を終えて13時に福山を出発、途中渋滞に会ったりして心配でしたが
待ち合わせの5分前には到着できて一安心。
この日は中潮とは言っても干満差260cmと、
先週の日曜の大潮の干満差279cmと変わりなくパワフルだったせいでか
かつて見た事が無いほど潮が満ちていて楽々のパッキングです。
土曜日の午後の潮は下げなので、このエリアでは 南流かつ東流になります。
14時45分に出発、満潮が13時42分ですから下げのパワーが
そこそこ強くなってきてる時間帯です。
しかも備讃瀬戸に向けて漏斗の口のように絞りが入る場所な為
潮流が集中してパワフルなエリアとなりますから六口島に渡るまで
結構東に流されます、幸い流されはしたものの反対流が強烈で
気がつけば元のラインに戻されて「行って来い」で結果オーライな感じ。
それ以上にキツかったのが六口島の西岸の海況で
潮流が真正面からぶつかって跳ね返るからなのか荒れて仲々大変です。
でもこの西岸さえ越えれば距離的にも目の前ですし、
嘘みたいに穏やかな海況に一変します、いや不思議やわあ
距離も近しで 7km足らず、1時間少々の16時に到着です。

しかし実は本島については気になる情報が事前に入っていました、
「本島イルカ村」なるものが6月から開設されているとの事だったのです。
http://www.honjimairukamura.com/index.html
おそらく地図からして 泊地の真横になると思うのですが、
ソコでキャンプしても良いのか?「向こう行ってくれ!」と言われないか?
それが不安要素だった訳です。
結論から言えば「真横」でした、でも最終受付が15時で事務所に人気ナシ。
じゃあ生簀で立ちションでもしない限り大丈夫でしょって事で、テントを設営。
ダメそうだったら、ここから更に1時間強移動して坂出の端 沙弥島で
キャンプしようと思っていたんですね。
そこも良いかんじのキャンプ地ですから、これはまたの機会に。

この本島からみる景色が僕は備讃瀬戸でも一等賞に好きでして、
時間的には充分練習が出来る余裕が有ったのですが
ボーっと景色を眺めてるうちに、一杯やりたくなっちゃいまして
普段飲まない僕には珍しく、早めの酒盛りに突入です。
酔えば歌も出るってもんで、ボエーとやっていると 
「キケケケ」との声が!イルカのようです、五月蝿いンか?すまんの。
20時過ぎになってかなり酔っ払ってボーっとしていると 遠方で花火が…
帰ってから調べてみると、あさくち花火大会だったようで
寄島園地で打ち上げていたようです、いや往く夏を堪能させて頂きました、
夏の終わりにイルカも心が騒ぐのか、時々ジャンプをしておりましたな…。
花火が終わるのを待って この晩は解散、日が落ちると少し肌寒いようで
シュラフを布団代わりに掛けて丁度でした、あーもうじき寒くなるなー。
去年は10月の終わりまでインナーがフルメッシュのBUNDOKソロを
強引に使っていたのですが(加島だったかな)、寒くてかなわんかったです。
来島キャンプの時に壊してしまった3シーズン用のBUNDOK17の替えを
そろそろ見繕わなくっちゃ です。
夜半に結構風が出て、バタつくフライの音で目が覚めたついでに小用…
時計を見れば深夜3時、結構外は寒く、空を見ればオリオンの三ツ星、
あー冬の星座が見れるようになったなー と、ここでも秋を感じます。

てな おセンチ気分な夜だったのですが、日が昇ると話は変わります。
暑くって目が覚めました、おかしいやないかい寒かったんちゃうんかい!
ブツブツ言いながら朝ごはんです。
今回はリョーユーパンのハムマヨパンと、アップルパイです。
ここの惣菜パンは パサっとした食感が嫌いで避けていたのですが
残っていたのがソレだけだったもので、やむなく。
しかしこの商品についてはチーズが生地に練り込んであるとかでGJ!
コクもシットリ加減もバッチリで お薦めです、美味しかった。
片付けをしつつ、練習の準備をしていると 安室の歌声を響かせながら
モーターボートとJETが 1グループ、側の浜に、
遅れてもう1グループ、別所帯だったようで浜の反対側に腰を据えます。
うわー JETブイブイだとバラキさんの機嫌が悪くなるぞ~と
思っていたら豈図らんや、普段通りでらっしゃる。
先週の日の出海岸で免疫が出来たのかも です、仲良き事は美しき哉。
その上 JETの推進力をチューブに通して空中浮遊するアイテムを見て
「あれなら騒いでもOK!アリアリ」と非常に好印象だったようです。
正直僕もやってみたかった、あれってグアム旅行とかのオプションで
選べるんですけど$130とかするんですよね…
←フライボードって言うそうな(画像はイメージ)

僕的にも 船では安室を鳴らしても、ビーチでは鳴らしてない彼らだから
「をを!TPOとかメリハリが判ってんじゃんよ」と好印象でして、
話し掛けてみると友好的かつ丁寧な物言いで、更に好感度UPでした。
空の散歩や、ビキニ姿の娘さん方に時間を忘れて見とれていると、
2~3ファミリーがイルカの生簀に、時計を見ると既に9時。
急いで練習を始めたのですが、酒が残ってる?夏バテ?どーも重い、
1時間を2クールやったのですが、いまいち不完全燃焼で終了、
やはり土曜日に30分でも体を動かした方が良かったのかもと反省。
正午を過ぎた辺りで練習を切り上げて帰り支度をはじめます、
その間にも結構、イルカ生簀には人が来ます 仲々流行ってるのかも、
島興しの一環だそうなので、息の長い活動になれば良いですねえ。


帰路ですが、失敗しました。
「近場だし~ 見知った海域だし~ 確認しなくても迷わんし~」と
地図もプリントしなけりゃ、ナビも出さずの挙句の果てです。
上の図1の青いラインをトレースして帰る予定だったのですが、
図2の通りS形の長島の左半分を六口島の東端と見間違って
長島はオレンジ色の大きさの島と勘違いしていた為の失敗です、
図2の緑の点線で進んでいるつもりで実は緑の実線の様に
長島を大回りしている事に「×」のポイントで気が付きました。
結局500m程遠回りした事になるのですが、西流に流される分の
マージンを取ったと思えば、悔しくなんかないやい。
ご一緒頂いていたバラキさんには
「あいつ…どこに行く気?」と思われたかも。

そんなでこの週末も、イルカと触れ合いJETの若者と触れ合い
体力も大して削らずに多美島の景色を楽しめた、い~週末でした。

なお今回はイルカちゃんをはじめナイスなフォトを沢山撮ったのですが
うっかり電源が落ちてない内にカメラからSDカードを抜いちゃったもので
全データーがぶっとびました ORZ…

記録:キャンプ10/10泊(ノルマ達成) ・ ぷかり26/30回
(総移動距離が10kmを越えたので、漕ぎのカウントもヨシとしましょう)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


<< NEWテントを買いました。NorthEagle mini200 その1HOMEひさびさ その2 >>