GWの5月3/4は一泊キャンプで、裏しまなみ海道に行ってきました。
本当は「安芸灘とびしま海道」、又はシンプルに「とびしま海道」と言うそうですが。
まあそりゃ地域の人にしたら「裏ってなんだぁ 裏って!」とも言いたいでしょうしね。
で、その定義は「女猫の瀬戸」の有る呉市川尻町から、
下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、平羅島、中の島、岡村島と島伝いに通って
最後に海路で今治までだそうです。
今回は体力の関係で、四国渡りは見送って島伝いのみの旅でした。
5月3日
いつもは早朝にスタートするのですが、潮流が13時頃に西向きに転流する関係で
11時30分に、竹原市の的場海水浴場から舟出しです。
潮流はOKだったのですが、いかんせん風が5~6mの向かい風。
ショートカットで最短距離を行く予定だったのですが、風裏を求めて島伝いルートに変更。
5kmほど距離は伸びましたが、瀬戸内らしい景色が楽しめて、結果オーライでした。
ただ、なぜだかエラくバテてしまい、6.5km/h程度しか速度が出ず、
キャンプ地の梶ケ浜海水浴場への到着は、18時を廻ってしまいました。。。とほほ。
夕食を摂ったら眠くてどうしようもなくって、欲も得も無く20時頃には床に就きました。
持ってったベビーサイズのウクレレも今回は出番ナシです。
さてオヤスミと思ったら、地元の若い衆がロケット花火をバンバン飛ばすわ、
飲むわ歌うわの大騒ぎはするわ。。。あんたら楽しそうで ええねえ。
やはりキャンプ地は無人島を以って善しですかねえ。
40.5km
5月4日
昨日は時間が押して焦っちまった私。
今朝は、いつものキャンプより早めの7時スタートです、ええビビったんです。
最初2時間は向かい風に苦しみ「ををっ今日も修行モードか。。。」とメゲかけましたが、
9時30分を廻るとイイ感じに波風共に穏やかに。
と、思ったら好事魔多し、大崎下島あたりでガーミンのバッテリー切れ、
しかもNoMusicNoLifeの僕なのに(言い過ぎ)MP3プレイヤーも右に同じ。
そしてMP3の方は予備の電池が有ったのですが、ガーミンの単3が 無い 。
マズイナー ココどこ?ワカンネーナーとやな汗をかきつつ、
何とかかんとか、下調べした際の記憶を頼りに的場に帰り着けました。
しかし心臓に悪かったです、次からは電池の行商が出来る位携行すると誓いました。
それと距離漕ぎの際に固形物の昼食はNGと悟りました、えずいて喰えないです。
無理に口にタカキベーカリーものを押し込みましたが、
あまり幸福な気分とは言えませんでした、こんな折はウィダーインゼリーだの
カロリーメイトの缶だのの、流動食系がヨロシイかと。
で、ここはドコよ?と休み休み、電池を入れ替えなきゃと 休み休み、
そんな漕ぎだったので、時間的には7時間も掛かりましたが、
速度自体は昨日よりは小マシな6.7km/h、なかなか7台に乗りません。
まあ僕の漕力からしたらこんなものなのでしょうか、トホホ。
うーん少しワイドなブレードのGパドルを、梅雨時分にでも作ってみようかなあ。。。
40.4km
(5月4日の記事)
PR